mineo(マイネオ)の公式サイトを見ると、トップページにも堂々と「3大キャリアのiPhone対応!」と記載されていますよね。

【出典】mineo公式サイト
僕も実際にiPhone6をmineoのAプランで使っています。


mineoでiPhoneを使う際は、手持ちの端末がmineoのSIMに対応していることと初期設定が必要です。
今回は、mineoでiPhoneを利用する方法を解説します。
目次
mineoでiPhoneを使う方法(既にiPhoneを持っている場合)
mineoでiPhoneを使うには、
- 手持ちのiPhoneがmineoでの通信・通話に対応しているかチェックする
- mineoを契約し、SIMカードを入れる
- 初期設定をする
以上3つの手順を順番に行えばOKです。特に難しい設定などは必要ないので、安心してくださいね。
それでは早速、順を追って説明していきましょう!
使っているiPhoneはmineoに対応している!?
mineoのSIMカード(Aプラン・Dプラン両方)では、
- ドコモ(SIMロックあり・なし)
- au(SIMロックあり・なし)
- ソフトバンク(SIMロックを解除した6s以降の端末に限る)
- SIMフリー
以上のタイプのiPhoneで動作確認が行われています。そして動作確認が行われているiPhoneの種類は、2019年2月現在、
- iPhone 6シリーズ(ドコモ、auのみ)
- iPhone 6sシリーズ
- iPhone 7シリーズ
- iPhone 8シリーズ
- iPhone X
以上のiPhoneです。なお、iPhone5以前の端末では動作確認が行われていません。
自分の所有しているiPhoneをmineo公式サイトにある動作確認リストでチェックし、問題なく使える組み合わせのSIM(プラン)を契約しましょう。
iPhoneにmineoのSIMカードを入れる

手持ちのiPhoneに、契約したmineoのSIMカードを入れましょう。iPhoneに付属するピンをSIMトレイの穴に挿せば、トレイが引き出されます。
ちなみにiPhoneはNanoSIMサイズのSIMカードにのみ対応しているので、mineoで契約するSIMカードのサイズは必ずNanoSIMを選択しなければいけません。
NanoSIM以外を契約してしまった場合は、mineoのマイページからサイズ変更ができます。自分でカットするとSIMカードを破損してしまう恐れがあるので、正式にサイズ変更をするのをオススメします。
mineoのアプリをインストール、アプリからプロファイルをインストール
iPhoneをWi-Fiに接続し、mineoスイッチのアプリをインストールしましょう。

mineoスイッチのアプリには通信量の確認などの他に、iPhoneに初期設定のために必要な「プロファイル」をインストールする機能があります。
mineoスイッチのアプリを起動してプロファイルをインストールすれば、あっという間にmineoをiPhoneで使う設定は完了です。これでもう、iPhoneで通信も通話もできるようになりました。
ちなみにmineoを音声通話可能なデュアルタイプで契約したなら、合わせて半額通話やかけ放題に対応する「mineoでんわ」アプリもインストールしておくことをオススメします。
mineoとiPhoneの組み合わせでテザリングをする方法は?
mineoでは、三大キャリアのiPhoneを使って通信や通話ができます。
しかし組み合わせによっては、iPhoneをモバイルルーター代わりにして複数の端末をインターネットに接続できる「テザリング」には対応していません。
mineoのSIMとiPhoneのテザリングにおける相性問題を解説するので、テザリングを使う予定の方は参考にしてください。
DプランならテザリングOK
mineoでiPhoneを使ってテザリングをしたい場合は、Dプラン(ドコモ回線)を選びましょう。
これまでドコモを使用していたか、SIMフリーのiPhoneであればDプランを利用することができます。
- SIMロックがかかったドコモのiPhone
- SIMロックが解除されたドコモ、au、ソフトバンクのiPhone
- SIMフリーiPhone
mineoのAプランではテザリング不可
auで使っていたiPhoneや、SIMフリーのiPhoneでau回線を使いたい場合は、mineoをAプランで契約することを考えますよね。しかしテザリングを使いたい場合は、要注意です。
実はmineoのAプランは、iPhoneでのテザリングに対応していません。
つまり、テザリングをしたいなら、Aプランを選んではいけないのです。
auのiPhoneでテザリングを行いたい場合は、iPhone 6s以降ならSIMロックを解除してSIMフリーにしてしまえば、DプランのSIMを入れてテザリングができますよ。
なお、au版iPhoneの6や5s・5cでは、SIMロック解除ができないので、テザリング不可です。
またSIMフリーのiPhoneでテザリングをしたい場合は、Aプランは選ばずにテザリングに対応しているDプランを選びましょう。
mineoならモバイルルーターと合わせても、月額料金は格安なので、iPhoneはAプラン、さらに別途モバイルルーターを使用するのもアリですよ。
mineoで使える新品iPhoneを購入する方法
mineoでiPhoneを使う場合、すでに手元に通信・通話に対応するiPhoneがあるならそれを使えばOKですが、ない場合はどこかから調達しなければいけませんよね。
mineoで使える新品のiPhoneを購入する方法は、mineoでの購入とApple Storeでの購入の2種類です。それぞれ、事項でチェックしましょう。
なお購入後は、手持ちのiPhoneを使う場合と同じ手順で設定すればmineoで通信・通話ができますよ。
mineoで直接購入する(販売されている時のみ)
mineoでは、以前Web限定販売としてSIMフリーのiPhone 7シリーズが一括購入・分割購入対応で販売されていました。しかし人気が高く、現在はすでに在庫切れになってしまっています。

【出典】mineo公式サイト
今後また、iPhoneがmineoで販売されることがあるかもしれません。販売されたタイミングを狙って購入し、使ってみてはどうでしょうか。
SIMフリーのiPhoneをApple Storeで購入する
mineoでの販売を待たなくても、mineoでの通信に対応したiPhoneは新品でいつでも購入できます。
Apple Storeの実店舗やオンラインストアで、SIMフリーのiPhoneを購入しましょう。
Apple Storeで販売されているSIMフリーiPhoneは、一括購入だけでなくローンでの分割購入にも対応しています。

タイミングによっては一定回数金利がかからないキャンペーンが行われていることもあるので、一括購入が難しい場合はキャンペーンを利用しましょう。
新品のiPhoneを購入できない場合は、中古購入してみては!?
予算などの都合で新品iPhoneを手に入れるのが難しい場合は、端末のみを中古で購入しましょう。
iPhoneは様々な中古ショップで販売されているので、対応するiPhoneを購入すればそれを使ってmineoで通信・通話ができます。
ただし中古のiPhoneの場合、バッテリーが消耗していたり付属品がなかったりなどのトラブルが起こることもあります。長い期間しっかり使いたいなら、新品での購入がオススメですね。
まとめ
mineoのNanoSIMを対応するiPhoneに入れてmineoスイッチアプリからプロファイルをインストールすれば、あっという間に通信や通話ができるようになります。
mineoで使えるiPhoneを持っていない場合は、Apple Storeやmineo(販売されているときに限る)でSIMフリーのiPhoneを購入したり、中古ショップを覗いてみたりしましょう。
【mineo】とにかく安く、キャリア3社に対応しているのが特徴
webでの申し込み限定特典があります!
【2018年7月24日(火)~11月6日(火)】
- 今なら6ヶ月333円(税抜)〜
- ドコモ、au、ソフトバンクそのまま利用開始可能
- キャリア利用時の月額料金が半額以下に
- iPhoneも利用OK(6からXSやXSMaxといった最新機種まで)
- 価格.comの格安SIM部門で満足度ランキング第1位
- かけ放題プランや、通話料を抑えるアプリあり(10円/30秒)
- 余ったパケットを家族や友達と分け合える
mineoの公式キャンペーンページに詳しい情報が載っています↓
【UQモバイル】データ特盛キャンペーン開始!
低料金、3キャリア対応とmineoはライトユーザーにはメリットが大きいのですが、お昼(12〜13時)の速度低下が顕著で、1Mbpsを下回ることもあります。
どの時間帯でも安心して高速に通信したいのであればUQモバイルをオススメします。2018年8月から管理人はスマホをUQモバイルに乗り換えました(iPhone XSで運用中)。
データ増量キャンペーンや、他者格安SIM事業者を軒並み上回る通信速度など、メリットが多いうちに利用を開始するのがオススメです。